帯廣神社 えぞりすの森奉賛金

帯廣神社の広大な境内地は多様な樹木、山野草、野鳥や小動物が息づく森です。

神様が鎮まる厳かで清々しい神聖な森として

市街地に形成される森は市民の憩いの場として

そして沢山の動植物の命が育まれる森として

大変貴重な森であり、昭和49年には北海道の環境緑地保護地区にも指定されました。

 しかし、森の管理育成は多くの労力と時間や資金も必要となるものです。現在は、有り難いことに各種企業や団体の方々に加え、有志による個人の方々の清掃奉仕などを頂き一部森の管理や植樹、清掃が行われていますがそれでもまだまだ十分とはいえません。それだけ森の管理や育成は大変なものなのです。
 帯廣神社では、この貴重な森を後世に残し保存することを目的として、広く多くの方々から森管理、育成に向けたご浄財を「えぞりすの森奉賛金」として募ることに致しました。何卒、趣旨をご理解頂きましてご奉賛下さいますようお願い申し上げます。

帯廣神社 宮司 大野 清徳

ご奉賛受付期間

期間は定めておりません、継続して毎年ご奉賛下されば幸いです

ご奉賛金受付場所

授与所、社務所窓口

ご奉賛金額

お気持ちにて

500円以上のご奉賛で

  • 境内の四季を綴った冊子「帯廣神社七十二候」一冊 か
  • 宮司が境内で撮影したシマエナガの写真(ポストカード)3種とあずき模様柄のクリアファイルのいずれかを記念品として贈呈させて頂きます。

また個人3000円以上、企業団体5000円以上のご奉賛を頂きました場合は、社報にご芳名を掲載させて頂きます。

※皆様からご奉賛頂きましたご浄財は年度ごとに集計し社報にてご報告させて頂き、境内の森の管理、育成に関する作業、事業に大切に使用させて頂きます。

  • 帯廣神社七十二候

    【帯廣神社七十二候】

  • 帯廣神社七十二候

    【シマエナガのポストカードとあずき模様柄のクリアファイル】